![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=552x10000:format=jpg/path/s9f399251bf06b593/image/ibb25d13621fdc692/version/1549445664/image.jpg)
日進めばえ保育園 ブログ担当の中山です!
ブログにお誘いいただき、厚かましくも参加させていただくことにしちゃいました🎵
2月1日はめばえで豆まき会を行いました!
年長さんが招待状を送り、ホタルの会の皆さんにもご参加いただきました!
当日までに何度も鬼からの手紙が届き、子どもたちは戦々恐々…。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=536x10000:format=jpg/path/s9f399251bf06b593/image/ida60c96c946b655c/version/1549445659/image.jpg)
自分たちで手作りの鬼のお面を作りましたよ🎵
色も表情も十人十色。とっても素敵な鬼たちです。
ちいさいお友達の豆まきに、鬼役でがんばるお兄さん、お姉さん。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=626x10000:format=jpg/path/s9f399251bf06b593/image/i93eec621a0d4b7ad/version/1549445654/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=566x10000:format=jpg/path/s9f399251bf06b593/image/i948759713a9dbb51/version/1549445648/image.jpg)
そうこうしていると、本物の「いなりやまの鬼」が!!!
大きな体の赤鬼、青鬼、緑鬼に、恐怖に怯えながらも頑張って立ち向かう子どもたち!
がんばれー!まけるなー!
しかし無残にも連れ去られてしまう…
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=638x10000:format=jpg/path/s9f399251bf06b593/image/i4c39d302892ff2e1/version/1549445643/image.jpg)
「助けてー!!ホターマーン!!!!」
子ども達の声に颯爽と登場したのは、正義の味方ホターマン!!!
めばえ保育園の危機に現れる救世主です!
あっという間に鬼たちをやっつけ、連れ去られたお友達も帰ってきました。
鬼も武器を奪われて、なすすべ無し。
よかった…!ありがとうホターマン✨
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=557x10000:format=jpg/path/s9f399251bf06b593/image/ifa6320597634c367/version/1549445615/image.jpg)
鬼が去ると、お福さんがめばえにも春を連れてきてくれました🌸
ちょっぴり放心状態の子どもたち。笑
疲れ切っています。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=631x10000:format=jpg/path/s9f399251bf06b593/image/if63faf0fb5c9f260/version/1549445633/image.jpg)
最後にみんなで楽しく豆まき会食☻
年長さんが配膳してくれます。
おなかいっぱい食べて、とっても楽しい一日だったね!
また来年ね~♡
来年の鬼は、更にパワーアップするかも…???
安達久江 (月曜日, 27 1月 2020 21:45)
素敵な豆撒きですね。年長さんのお面も、ちいさなこたちへのまめまき、鬼から届いた何回もの手紙、ホタ-マンの登場、仲良し給食etc.・・・何もかもが素敵ですね。今年の豆撒きのブログも楽しみにしております。先週の土曜日は、遅くまでありがとうございました。私のようなものにもったいないお話を辞退してしまい、本当に申し訳ありませんでした。面接の日、いろいろなお話をしてくだっさった、中山理事長先生にとても惹かれました。そして、このブログを拝見して、大きな勘違いをしていたことに気が付きました。それは、めばえさんの子供達は4~6歳児幼児は、預かっていらっしゃらないと思っており、幼稚園経験が殆どの私には、お役に立てるところがなくおこがましいと思い、踏み出せませんでした。ただ、中山理事長先生ともっともっとお話しできたら…そんな思いでいます。どうぞ、このご縁を大切にさせて下さい。何かの折に、めばえさんにお邪魔させて頂けたら嬉しいです。図々しいお願いとは、重々承知いたしておりますが、もし受け止めていただけたらと思います。宜しくお願いします。
Kusan (土曜日, 02 3月 2019 12:54)
又保育園に出かけて、小さい児たちとお喋りして来た。いろんなこと一杯話しかけてくれるので楽しい。でも自分は聖徳太子みたいにはなれない。皆が寄ってきて、各々一斉に話しかけてくれるので、ひとりの児の話しか聞き取れない。残念だ。でも人間は、こんな小さいときから、自分のお話 聞いてほしいのだ。傾聴するって大事なんだと教えられました。まだ小さいから私を見るとき、下から見あげるので鼻の穴がよく見えるらしい。「鼻毛だ」、「鼻毛だ」とうるさく言う。禿げ頭もわざわざなでにくる児がいる。みんな正直に自分の関心にむかっていく。
kusan (土曜日, 09 2月 2019 22:28)
土曜日に保育園に行きました。静かなのでお休みかと思いましたが、保育園はちゃんと開いていました。でも園児は圧倒的にすくないです。全部で20人もいたかな。お部屋から出て、外で遊ぶことになった。最近スキップが飛べるようになった女の子が、うれしそうに披露してくれた。一つ年上の子たちはさすがにきれいに早くできる。みんな自分のできることを披露してくれる。ボルダリングにも挑戦する。体が柔らかい。足が体の上の方まで伸びてくる。羨しくなるほどの柔らかさだ。
私は年長組の1年間幼稚園に通った。もう2年通った子たちは、スキップなどお手の物。入園初日からスキップのできない、体だけ大きい私は、園長先生の特訓を受けた。みんなの前で恥ずかしかった。その時のことを、鮮明に思い出した。
kusan (土曜日, 09 2月 2019 18:27)
2月1日、めばえ保育園 の豆まき会に招かれました。本当に怖い赤鬼、青鬼、黄鬼が出てきました。園児たちは、必死に豆を撒き、鬼を退治しようとしますが、中々逃げて行きません。園児たちは、追い詰められて、泣き出す児が続出。パニックのようになりました。先生と園児が一人さらわれてしまいました。サー大変。そこでホターマンとピカチャンが大活躍。鬼たちを追い払い、拐われた先生と園児を取り戻しました。
保育園全体を巻き込んだ、大スペクタクルで、見ている私たちも興奮しました。特に本当に恐がり大泣きする児もおり、先生たちやりすぎじゃんと思いました。園長先生に申し上げると、色々な考え方があるが、この園では、園児たちも人生では恐いことにもであうであろうことから、恐いことは全て避けるのでなく、そう言う経験もあってよいと考えていますとのこと。成る程そうだ。みんないい経験をしたようだ。さっきまで、恐くて必死に泣いていた児も、元気でお喋りしながら、ランチを食べた。楽しかったなあー
書き落としたことがあります。鬼たちが、逃げて行った後、和服姿のお福さんが、鬼たちが逃げて行った反対側から現れ、園児たちに春を告げる花びらを蒔いて歩いてくれました。
いやー ホントに上手な演出でした。感動ものでした。夜夢見る児もいるかな〰️⁉️
ひろちゃん (金曜日, 08 2月 2019 13:50)
ななちゃん先生、節分・豆まき会の様子が手に取るようにわかりました。
先日は呑み会の席、やっとスマホを手にしたので得意になってブログを開き
”おおー!すごい!ナナちゃんは文章が上手い!” なんて言いながら読ませてもらいました。
その調子でいいんです。遊びながら、宣伝しながら、爺ちゃんや婆ちゃんとコミlニュケーションとりながら子育てすればよい。
コメント欄でもテキストがあれば、写真が添付できるんですネ。初めて知りました。ありがとう。
正ちゃん 加代ちゃん (水曜日, 06 2月 2019 21:22)
豆まき会盛り上がっていますね、仕事で行けなくて残念でした。藤塚公園で鬼の残していった物、豆まき会への盛り上げかた、さすがです。来年はさらにパワーアップしそうですね。
ひろちゃん (水曜日, 06 2月 2019 19:38)
早速、楽しませていただきありがとう。
さすがプロ、うまいもんだ。
いま、御器所で本田さんと正ちゃんと飲んでいます。